筑波大学紫峰会基金のつかいみち
筑波大学紫峰会基金にいただいた寄附は、主に次の援助金等に活用しています。
①課外活動団体援助金
課外活動団体の日常活動に対して支給される援助金で、三系(文化系・体育系・芸術系)に所属する約140の課外活動団体が対象となります。
②特別援助金
課外活動団体の国際交流、地域交流を促進することを目的とした援助金で、海外遠征(オリンピックや世界大会を含む)の際の旅費や大規模公演、周年記念事業の際の経費などが対象となります。
③課外教育行事援助金
学内の学生主催の公式行事などが対象となる援助金で、学園祭やスポーツ・デー、新入生歓迎祭などに支給されています。
④団体貸付金
課外活動団体に必要な資金を申請により無利子で貸し付けています。
⑤記念品特別支給
課外活動団体が、海外遠征や国内における国際試合に参加する際に記念品として、筑波大学オリジナルグッズ等が支給され、国際交流に活用されています。
⑥緊急貸付金
学生が事故災害などにより、生活資金の不足が生じた場合、これを一時的にしのぐために、その学生に対して無利子で貸し付けています。生活資金や修学・留学のための資金不足、奨学金が振り込まれるまでの一時資金などでの利用があります。